スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
四国は徳島に住むオッサン男子の日記ブログ
昨夕、ガスで見通しが悪かった宿泊近くの夫婦池もハッキリ見渡せました。朝食を終え、イザ!剣山頂上へ。
剣山のリフトに乗る前、頂上ヒュッテのNさんより、現在通行止めのルートにあるロープの撤去を言われましたので、全員で現場に向かうことに。どうにか撤去し目的の尾根に到着。ガスは晴れ見晴らし良好、次郎岌と剣山の頂上もハッキリ見渡せました。
最終目的の剣山頂上へ。山頂は深い霧。頂上ヒュッテで休憩し、下山。
つるぎ町のそばごやにて、昼食。主人の藤川さんより蕎麦についてお話しを伺いました。道路脇には何気無く蕎麦の苗が青々と育っていました。
次に向かったのが剪宇。傾斜地での畑の耕し方について体験できました。ついでに ペンキ塗りも。
次に向かったのは猿飼。かなりの急傾斜地に蕎麦が育っていました。非常に美しい眺めです。
以上でフィールドワークを終了。みんなお疲れ様でした。貞光では今日から三日間の灯篭祭り、夕方大雨のため明日が本番かな?
大雨の中、早朝7時に集合し、イザ!大歩危のラフティングへ。午前中、5人+指導員のヨッシーさんで、急流を下りました。覚えてないくらいボートから落ちました。ライフジャケットだけでぷあぷあ浮かんだり、学生は5mほどの絶壁から飛び込んだりと、楽しかったけどボートに這い上がるのが自力で出来ず、学生に助けてもらってやっとこさ上がれました。
小歩危辺りで昼食を終え、三好市東祖谷山の栗枝渡神社例大祭へ。僕も猿田彦役、学生達も毛槍で祭りに参加。安徳帝を祀る神社として有名だが、祭りの参列者の姿は地元の人達、カメラマン、さして僕達と少ない。直来まで少し参加して交流を楽しんだ。来年は10月4日の予定。
つるぎ町のYさんの案内で宿泊先のラフォーレつるぎ山へ。お風呂に入り、夕食。コーディネーターのNさんより世界農業遺産のお話し、1日を振り返っての話し合いなどをして就寝しました。