スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
四国は徳島に住むオッサン男子の日記ブログ
ブーちゃんの生徒であり、僕ののちゃんの同級生でもあるKさんの作品展に行ってきました。
沢山の絵画やオブジェが並ぶ会場に、一際めだつ男性の肉体美の絵。。。それがKさんの作品。
ひょとして、漁師をしている旦那さんがモデルかなぁ~っと思っていると、後で分かったことですが、やはり旦那さんでした。
せっかくなので、ブーちゃんと甥っ子のH君と3人で隣接する王子神社へ行ってみました。
今自宅で飼っているチャッピーは、この神社出身の猫でして。。。猫が多いスポットでして別称、猫神さんとも言われています。
(写真)王子神社のぼり旗には、つい最近取材に訪ねたお方の名前が。
(写真)社務所の中に子猫が沢山。。。神主さんが世話をしているそうです。 このメスの三毛猫は近々里親に引受けられるとか。
猫をナデナデして、ふと神社の裏へ行ってみると、捨てられた子猫を発見
神主さんにお伝えすると、さっそく子猫を保護して、社務所の中に連れていかれました。
事情はあるにせよ、本当に、捨てるのって無責任だよなぁ~
徳島市内のトアル企業を立寄った後、不動西町にある「雨降神社」に立寄ってみました
「雨降」と書いて、「あまたらし」と呼ぶそうです。
何気なく拝殿の中を見ると、ルーフ窓があるモダンな神社だなぁ~っと思いきや。。。崩れているではあ~りませんかっ
(写真)拝殿の天井の一部が崩壊。
境内に入る時は気付きませんでしたが、鳥居付近まで戻って、屋根を見ると。。。悲惨な状態
全体的に屋根が崩壊寸前ってな感じ
(写真)拝殿の壁面には、神霊を近くの八幡神社に移しているとの案内が。
さすが、雨降神社とあって、境内には今でも現役の井戸ポンプや小池が境内にあったりと、水に纏わる貴重な神社です。
(写真)ポンプのハンドルをコイでみると、水が出てきて、嬉しくなりました。
しかし、早く再建を願いたいものだっ ココまではひどくないが、剣山の見ノ越にある「剣神社」も天井の改修工事をこの春に予定されている。 その剣山は、4月29日(月曜日)の昭和の日に山開きのイベントが開催されます。 僕ののちゃんも参加予定。。。
久しぶりに何~んも、考えなくてもいい一日。。。のんびりしておりました。
冬休み中の甥っ子は、一泊二日でお泊り中でして、昼食後、その甥っ子や義姉、そしてブーちゃんに「マネーフリー」について、僕ののちゃん、ミニ講座を開催しました
硬貨の「日本国刻印」と紙幣の「日本銀行印字」の違いについて解説させて頂きました。
甥っ子曰く。。。イランに旅行したいと言っていたので、中央銀行に属さないイランに興味を持っているとは、ある意味。。。凄いチョイス
その後、ひとりドライブでぶらり旅 行き先は未定。。。で、辿り着いた場所は東かがわ市の引田にある翼山の麓。
この翼山は標高125mほど。 山麓まで大岩が龍が頭を下げたように連なり、その背骨に沿って、石仏が並んでいます。
その石仏には札所の番号が彫りこまれていあので、後で「ミニ四国八十八ヶ所」だと知りました。
(写真)翼山のミニ四国八十八ヶ所。 2番札所の「極楽寺」のミニ石仏が夕日で照らせていました。
さらに進んで行くと、木々の無い開けた大岩スペースに辿り着く。。。背景には翼山の頂上が見えた。
(写真)翼山頂上への尾根づたいにミニ四国八十八ヶ所が続く。 緩やかな奇岩径岩からは新年の初日の出を見るのにGOODかも
ご興味ある方は、本来の「四国八十八ヶ所」を巡ったのと同じご利益があるといわれている、四国各地のミニお遍路のサイトをご覧ください → ミニ四国八十八ヶ所
しかし、この紹介サイトに掲載されているミニ四国八十八ヶ所はごく一部。。。実はもっともっとあるのだっ