映画上映会で奉納演奏してくれるカズさん達にお願いして、師匠が持ってきた、大型の発電機を手分けして会場の祖霊殿まで運んだ。
11時より、神社例大祭が始まった。今回は総代が誰も来ない異常事態!
急遽、僕が進行役となった。
午前中のご神事を終え、昼食後の神輿、そして映画上映会とスケジュールは進むのだが、まだ映画の映像編集が完了していないので、上映会の15時までに完成できるよう、必死で作業を続けた。
結局、14時40分に完成!どうにか間に合った!
発電機のエンジンが掛からない異常事態、しかもスピーカーのアップが故障。15時の上映会は先行きが見えないまま、50分が過ぎた。
当初より、カズさん達に演奏を頼んでいたので、30分以上、演奏で場を保って頂いた。
その間、僕は壊れたアンプの代わりを、見ノ越の丸山さんに探してもらい、霧ノ峰から一台アップを貸してもらえることになった。
アンプはOKだが、肝心の発電機のエンジンが掛からない。20分以上、悪戦苦闘したが無理と判断。今日の上映会は延期と思い、「すみませんが、お急ぎの方は、エンジンが掛かるかどうか分からないので、お引取りくださっても結構です」っとアナウンス。5人ほどが帰った。本当に申し訳ないと感じた。
それから10分、場所を変えたりしたら、なぜかかかるようになり、どうにか上映会ができるようになった。ホッとした。
予定より50分ほど遅くなったが、無事に上映会を終えた。祖霊殿は沢山の来場者で埋め尽くされていた。ありがとうございました。
上映会の後、沢山の仲間の手により後片付けを手伝っていただいた。思い発電機を駐車場まで神輿のように担いで降ろした。これはまるで、「ソロモンの秘宝」かと思えるシュツエーションだった。
みんな、いろいろお世話になりました。

(写真)玉串の札
夕方、借りた発電機などを師匠の家に戻し、師匠とお別れ。脇町でパワ友さんの呼びかけで集まっていた広島のTご夫妻とお仲間達の居るお店に立寄った。
よく覚えていませんが、眠くて眠くて。。。でも気分は安堵感に包まれていました。
- 関連記事
-