2ヶ月の一度、徳島駅前シビックセンターで開催される長慶会に参加した。この会は、三好長慶などの武将を愛するメンバーが集まる会でして、中には香川伊吹島から参加しているメンバーもいる。
今回は急遽、1時間ほどだが、「三好所縁のスポットを巡る3コース」と題して発表する担当だったので、朝8時より、資料づくりと慌しい1日となった。
ここ最近、いろいろと忙しく、もっと時間があったらな。。。っと思える内容で、結局、中途半端な発表になってしまった。
とりあえず、三好氏に纏わる四国、近畿エリア内10コースに分け、その内、3コースを紹介するつもりだったが、時間の配分が甘かったのか、1コースしか紹介できなかった。
とりあえず、10コースを以下に紹介する。
<三好氏ゆかりの地を巡る10のコース>
①東讃岐、三好所縁のスポットと脇町うだつツアー
とくとくターミナル(スタート)⇒木津城跡⇒鳴門IC⇒引田IC⇒引田城跡⇒虎丸城跡⇒十河城跡⇒昼寝城跡近辺⇒脇城跡⇒岩倉城跡⇒脇町うだつ⇒脇町IC⇒徳島ICとくとくターミナル(ゴール)
②西阿波、長慶生誕地と武者行列、大西ツアー
とくとくターミナル(スタート)⇒藍住IC⇒美馬IC⇒重清城跡⇒瀧寺⇒芝生城跡⇒三好長慶武者行列まつり⇒大西城⇒白地城跡(あわの抄)⇒井川池田IC⇒徳島IC⇒とくとくターミナル(ゴール)
③西讃岐と伊吹島、うどんめぐりツアー
とくとくターミナル(スタート)⇒藍住IC⇒井川池田IC⇒本篠(財田)城跡⇒観音寺港⇒伊吹島⇒観音寺港⇒三好うどん⇒天霧城跡(弥谷寺)⇒天然いやだに温泉大師の湯ふれあいパークみの⇒三豊鳥坂IC⇒鳴門IC⇒とくとくターミナル(ゴール)
④東阿波、三好所縁のスポットめぐりツアー
とくとくターミナル(スタート)⇒勝瑞城跡⇒秋月城跡⇒上桜城跡⇒芝原城跡⇒今切城跡⇒三好長治終焉の地⇒とくとくターミナル(ゴール)
⑤淡路島、三好所縁の城めぐりツアー
とくとくターミナル(スタート)⇒鳴門IC⇒三原IC⇒志知城跡⇒炬口城跡⇒洲本城跡⇒由良古城跡⇒南淡路ロイヤルホテル日帰り温泉⇒南あわじIC⇒鳴門IC⇒とくとくターミナル(ゴール)
⑥南阿波、三好所縁のスポットめぐりツアー
とくとくターミナル(スタート)⇒丈六寺⇒恩山寺⇒阿波公方⇒牛岐城跡⇒細川真之の墓⇒茨ヶ岡城跡⇒とくとくターミナル(ゴール)
⑦神戸、越水と有馬温泉ツアー
とくとくターミナル(スタート)⇒鳴門IC⇒布施畑IC⇒太山寺⇒花隈城跡⇒瀧山城跡(布引の滝)⇒越水城跡⇒有馬温泉⇒有馬口IC⇒鳴門IC⇒とくとくターミナル(ゴール)
⑧堺幕府スポットとパレート、生駒山の城々をめぐるツアー
とくとくターミナル(スタート)⇒鳴門IC⇒大浜IC⇒南宗寺・三好長慶像を今年建立⇒顕本寺⇒第41回堺まつり⇒妙国寺⇒真観寺⇒信貴山城跡⇒(飯森山城)⇒中野IC⇒鳴門IC⇒とくとくターミナル(ゴール)
⑨奈良、三好と松永所縁のスポットツアー
とくとくターミナル(スタート)⇒鳴門IC⇒中野IC⇒飯森山城跡⇒多門山城跡⇒春日大社⇒普門寺⇒芥川山城跡⇒茨木IC⇒鳴門IC⇒とくとくターミナル(ゴール)
⑩京都、三好所縁のツアー
とくとくターミナル(スタート)⇒鳴門IC⇒京都南IC⇒建勲神社⇒大徳寺⇒嵐山⇒八木城跡⇒八上城跡⇒丹波篠山口IC⇒鳴門IC⇒とくとくターミナル(ゴール)
いつか、もっと詳細な内容にして、
長慶会のHPで紹介できたらと思う。

(写真)三好実休直筆ではないか?といわれる掛軸。 右側は出水先生。
先生曰く、掛軸に書かれている「南無阿弥陀仏」はどうだろうか?と一言。確かに、日蓮宗だった実休なら「南無妙法蓮華経」と書くハズ。。。っと僕も思う。 とにかく、更なる調査が必要だ!
- 関連記事
-