スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
四国は徳島に住むオッサン男子の日記ブログ
朝8時過ぎ、東祖谷・名頃の宿を出発。向かったのは栗枝渡神社、しかし間違って手前のカーブを曲がってしまい黒岡神社へ… 本殿裏側に崩れた祠があったので、手分けして屋根部分を起こした。
栗枝渡神社はさすが、安徳帝の所縁の地とあって、イタズラatmosphereをところど感じた。
大劔神社の例大祭は、今年も見の越にある劔神社で開催、10時30分頃に到着し、正式参拝、直来、神輿担ぎに参加した。
13時半頃、リフト上りに乗って次郎ギュウを目指した。中間ぐらいで、淡路島のUさん一行嬉しいすれ違いがあった。
西島駅の直ぐ下にある亡者の墓に立ち寄ってから、次郎ギュウに向かった。
現在、ルート3は、一部滑落場所があって通行禁止!しかし、ルート2.8でどうにか次郎ギュウの麓まで到着できた。
途中、Dさん達とも出会えた。
今回のカシオペア巡りのご報告参拝、無事に行えた。帰り道、貞光まつりで花火観て帰りました。